top of page
274842179_1358802651260469_4170961268858645655_n (1) (4).png

飲食部門チーム

次回以降にサブタイトルを決める!

メンバー※順不同、敬称略)

★定例会スケジュールを決める 第2、第4 火曜日 10-11
議題1「プロフィールサイトtoB向け」を事務局に送る ※参考ページ:https://www.shinnichibu.com/eto-shitomi
議題2「2024年の和伝祭」9月と11月に向けて チームのコラボ商品を企画提案
議題3「補助金」について問題点を挙げる​ ※補助金ページ:
https://www.shinnichibu.com/hojokin-seminar

4月23日(火)10‐11

和伝祭フェス 9/7(土)~9/8(日)

★食は「和」関係で統一


福元さん
・和菓子スイーツ(焼き芋)
 →冷やしうどん※検討

楢原さん(キッチンカー)
・和牛ステーキ串
・御飯系
・かき氷、ドリンク

吉田さん
・スパークリング日本酒、甘酒
・もつ鍋※検討

※地域の保健所によって条件も変わる

※出展費用※
2日:テント半分 33,000円(税込)
2日:キッチンカー※1台/33,000円(税込)

別途テーブル、椅子

※集客について※
・台東区外 PRタイムズ→SNS拡散
・台東区内台東区JC、吉田から紹介後援会になってもらう⁉
・とりどりインフルエンサー

【5月打ち合わせ日程】
5/14(火)、28(火)    

0月0日(0)0‐0

0月0日(0)0‐0

3/3(日)9~10時
定例
zoomミーティング

欠席者 

題1「」
1⃣自己紹介
2⃣プロフィールサイトを作成するための各自商品、サービスのプレゼン
→1分プレゼン資料(参考:プロフィール
→2枚以上の事業紹介資料
※参考ページ:https://www.shinnichibu.com/eto-shitomi
3⃣補助金::https://www.shinnichibu.com/hojokin-seminar
​4⃣各自商品サービスが二つのイベントへの出店イメージの発表
5⃣コラボレーション・新商品・チームでのサービスを考える
(継続してブラッシュアップ)

題2「会員システム・サポートについて」
1⃣紹介、入会などの流れを考える
2⃣カテゴリー(当チーム)のシステムなどを考える

議題3「その他」

​「やることリスト」

出店要項

保健所申請

出店者募集

次回、3/21(木)、22(金)の午前中で調整

​平日の午前中がベスト

​「和伝祭フェスティバル」

 

タイトル:夏まつり盆踊り納涼会

<ワークショップ>

着付け体験​、茶道体験などのワークショップ展開

<エンタメ>

和太鼓・邦楽・舞踊・着物モデル

<物販>

現在募集中

➡和文化関係の商品、ハンドメイドや物産品など

 また展示会要素のあるブース

 デザイナーや職人などの工芸展示会ブースも

<飲食>

夏まつり盆踊り納涼会に沿った飲食店を募集

※全ての出展者にお願い

アイテム、ブランド化、装飾などを相談したい!

<その他社会支援活動>

1,ハンディキャップの方々の招待

2,子ども・高齢者を対象に「割引」または「無料クーポン」の配布

3,滋賀県教育委員会

 (信楽高校生徒の実務体験学習)

  ※ブース1台検討中

「決定リスト」

3名で議論

目標:

和伝祭フェスティバルで飲食店ブースで

出店要項

保健所申請

出展者募集

広告/告知

​をどうするのか決定すること

飲食物を提供・販売するときに許可が必要な場合

 

展示会場で飲食物を提供・販売する場合、食品営業許可申請や届けが必要な場合があります。。届け出先は、各地方自治体の保健所ですので、行政ごとに細かな条件などが異なります。実際に許可を申請するときは、主催者側で出展内容を十分把握し、各自治体で確認してください。

ケータリングカー、キッチンカーを使う場合

 

一般の食品営業許可を取っている飲食店がケータリングカーもしく

はキッチンカーを会場内に停車して販売する場合も「食品の提供届出証」が必要です。

申請は展覧会実施の2週間~10日前までには提出することが求められるので、展示会開催が決まったら早目に各地方自治体の保健所へ事前相談に行くのが賢明です。「食品営業許可」を取って、飲食物を提供する場合、現場に衛生管理責任者を置く必要があります。

9月マルシェのレイアウト

3.png
4.png
最終レイアウト.png

テントと様子

ten_002t01.jpg
Snapshot_11.JPG
bottom of page